14カルディア、ベアリング追加!

ヤセイ

2014年10月29日 13:26



ラインローラーの部品が届きませんが、
ベアリングが来たので、ラインローラー以外の所を追加していきます。

ベアリングを追加するにあたって…
改造行為メーカー保証を受けれない場合が
ありますので、自己責任でお願いしますm(_ _)m

尚、ベアリングの脱脂、オイル、グリス塗布は自己流ですので、
あしからず…。

まずは、準備するもの

ベアリング
・スプール内部とスプール軸受け用(7×11×2.5mmを2個)
・ハンドルノブ用(4×7×2.5mmを2個)
・ブレーキクリーナー(パーツクリーナー)
・オイルスプレー(シマノ)ホームセンターで売っている物でも可
・グリススプレー(シマノ)         〃
・洗浄用容器(今回は35mmのフィルムケースを使用)紙コップなどでOK!
・ピンセット
・クリップ(ハンドルノブキャップを外す用)

ベアリングを交換する前に、脱脂、オイル漬けを行ないます。


ベアリングをケースに入れ、ブレーキクリーナーで脱脂します。

次にベアリングをオイル漬けにします。



それでは、まず最初にスプール内部からいきます。

ドラグワッシャーを止めている、ドラグリングを外し、
ドラグワッシャー、ドラグカラーを取り除きます。



スプール内部とスプール軸受け用のベアリングは、
オープンタイプになるので、裏、表が違います。


今回、こちらが表で、


こちらが裏


という表現をします。

それでは、オイル漬けにしたベアリングを出し、軽く油分を取り除き、
グリスを裏表に塗布。


スプール内部のベアリング設置場所にもグリスを塗布します。



後は、ベアリングをスプール内部に取り付け、逆の手順で取り付けます。
※ベアリングは、裏を上にして取り付けています。



次は、スプール軸受け用のベアリングです。

まず最初に、スプールメタルリングを外し、
スプールメタルカラーを取り外します。
※スプールメタルリングが飛ばないように注意してください。



オイル漬けにしたベアリングを出し、軽く油分を取り除き、
グリスを裏表に塗布し、スプールメタルにもグリスを塗布します。




後は、ベアリングの表側を下にして、取り付けます。




最後にハンドルノブにベアリングを追加します。

まずクリップを少し曲げて、
L字にしてハンドルノブキャップを取ります。


黒いパーツをベアリング化します。

今までと同じように、ベアリングにグリスを塗布し、
逆の手順で組み付けます。




取り付けが終わったら、ハンドルノブがちゃんと回るか確認します。

重いようなら、ハンドルの調整ワッシャーを取り除きます。
※今回は調整ワッシャーを取り除きました。

以上で、ベアリングを4個追加できましたヾ(´^ω^)ノ♪



見た目には分かりませんが、回転性能は向上しているはず…。




HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ) 14カルディア 2004-3000用フルベアリングチューニングキット SHG

パーツを揃えるのが面倒な方はこちらをご利用下さい。




ダイワ(Daiwa) 14カルディア 2506H

この価格で、この性能!コスパは最高ですね(^_^)




ベアリングでいつもお世話になっています。

発送は、メール便で送ってくれるので、お財布に優しいです(^_^)





あなたにおススメの記事
関連記事