2016年07月10日
久しぶりの更新です…。

気が付けば、ブログも約2か月間ほど、更新していません…(-_-;)
とりあえず、久しぶりに更新します。
釣りネタではないですが…(^_^;)
ここ最近は、仕事が忙しくて全くと言っていいほど、行けてません。
5月に、出張で新宮市行く機会があったので、
プチッダカーを買いに
『紀南釣具センター』に行って来ました!(^^)/
店長さんとも、お話ができて楽しかったです。
6月は、平日、月~金までは仕事して、土、日は大阪で資格に講習会…。
会社から取れと言われている資格を取りに行って来ました。
しかも、6月の土、日全部を使って…。
片道2時間も掛かるし…。
講習会は、9時か始まるから朝6時半には出なあかん…(~_~;)
まあ、受けるのは3人だったので、交代で運転していたので、とりあえずは大丈夫でしたが、
授業中は、コックリ、コックリしてましたね…(^_^;)
半分寝てる時もありましたが…(-_-;)
とまあ、無事に資格も取れたので良かったです。
そんな感じで、5月、6月は過ごしていました。
7月は、チヌでも釣りに出かけたいですね。
トップで釣れ出しているようなので。
それでは、また気まぐれに更新したいと思います。

2016年04月26日
アジ、メッキはどこへ…?

今日は、たまたま平日休みになったので、
釣りに行って来ました(^-^)
とりあえず、アジ、メッキ狙いで突撃です!
到着すると、やっぱ平日のせいか、誰も居てません!
色々と、歩きながら探りましたが、
全く釣れません(´・_・`)
ある程度で、見切りを付けて移動しますが、
ことごとく、返り討ちに…(~_~;)
散々、回りましたが、結局
ボウズで、終了です(~_~;)

釣りに行って来ました(^-^)
とりあえず、アジ、メッキ狙いで突撃です!
到着すると、やっぱ平日のせいか、誰も居てません!
色々と、歩きながら探りましたが、
全く釣れません(´・_・`)
ある程度で、見切りを付けて移動しますが、
ことごとく、返り討ちに…(~_~;)
散々、回りましたが、結局
ボウズで、終了です(~_~;)


2016年04月03日
あっさり断念…。

先ほど、釣りから帰ってきました。
とりあえず、エギングと
河口でシーバス狙いでしたが、
あまりにも風が強く、雨が降ってきた為、
どちらも数投しただけで帰ってました(^_^;)
まあ、釣果は当然ながら、ボウズですが…(-。-;
また次回、リベンジしたいと思います。
とりあえず、エギングと
河口でシーバス狙いでしたが、
あまりにも風が強く、雨が降ってきた為、
どちらも数投しただけで帰ってました(^_^;)
まあ、釣果は当然ながら、ボウズですが…(-。-;
また次回、リベンジしたいと思います。

2016年03月21日
アジング祭り!!

3連休最終日、どうしてもメアジが釣りたくて、
いつものポイントへ、向かいます。
高速を走行中、トンネルを出た瞬間に横から突風が!!
車が一瞬に道路半分ほど、横に煽られて、
あわや事故になりそうでした((((;゚Д゚)))))))
そうこうしているうちに、ポイントへ着き辺り見ると、
いつものポイントに人が居ない…。
違う所に目をやると、黒い塊があり,
そこにみんなキャストしているではないですか( ̄O ̄;)
まさか、あれが俗に言う、
「メアジボール」というやつか!
着いてみると、すでに祭りが開催されている模様!
おっくまんさん、ニッシーさんがすでに釣られています(^-^)
そそくさと準備をして、祭りに参加!
しかし、自分だけがなかなか釣りあげられず、
両サイドではドンドンと釣り上げられて、
かなり焦ります( ;´Д`)
パターンや、棚などを教えてもらい、
底に沈めて、軽くシャックって、フォールさせると…
ゴ、ゴゴンッ!
キター!キタ━━━\(゚∀゚)/━━━!!!
スレ掛かりで、ヤバイほど引きます((((;゚Д゚)))))))
少し硬めのロッドが、ブチ曲がり!
ドラグ出すことなく、ゴリ巻きファイト!
そして、ポンピング!して無事にランディング~
サイズは、25cm前後
何とか、1匹を釣り上げることができました(^-^)
しかし、喜びも束の間…
ジグをシャックっていると…。
突然フワッと軽くなり嫌な予感がします…。
回収してみると…
スナップしかなく、ルアーがありません(-。-;
どうも、シャックっている最中にスナップが開いたようです…(~_~;)
(貴重なテストルアーを無くしてしまいました(~_~;)
ドリームアップさんすいませんm(_ _)m)
ルアーを付け直して、再開します。
しかし、時折突風並みの風が吹き、
ルアーが思うように、沈みません(-。-;
挙げ句に、ラインが張らんでやり難い状況です…。
その後、何とか2匹を追加し
人も多くなってきたので、対岸に様子を見に行きます。
いざ着いてみると、「あれっ?メアジボールはどこ?」
意外と見え難い…(-。-;
とりあえず、対岸で投げている所を目安に、キャストします。
反対側では、届かなかった所に楽に届きます(^-^)
相変わらず、アタリがありますが、なかなか掛かりません…(-。-;
なんとか、少ない当たりを拾いポツポツと追加
試行錯誤しながら、もう1匹を追加して納竿となりました。
結果は、5匹です。
サイズは25cmが最大でした(^-^)
さすがにスレ掛かりやと、異常な引きでした(^_^;)
硬めのライトゲームロッドでも、
ブチ曲がりでした。
それなりには、楽しめましたがファイトは、しんどかったです(^_^;)
シーバスロッドでちょうどいいかもしれませんね。
今日は、ワイワイと楽しく釣りができました!
現地で、お会いした方々ありがとうございました!
また、どこかでお会いしましたら、よろしくお願いします!

2016年03月12日
し、渋い…。

前回のメッキの引きを堪能したく、
今回もメッキ狙いです( ´ ▽ ` )ノ
今回は、反対側から攻めようと到着すると、
すでに何人かのアングラーの方々が居てましたが、
上手の方が空いていたので、そこで釣りをするとこに…。
とりあえず、車を止めて釣りの準備が出来たので、
隣で準備をして居た方に挨拶をして、ポイントへ入ります。
今回もドリームアップさんから、
4月発売予定のプチダッカーの7gから始めます。
しかし、流れが速くキャストして底を取る前に、
下手に流されてしまいます…(~_~;)
ということで、グラムを一気に13gにして、やります。
フルキャストして、底を取って軽くショートジャークして、
また底を取るの繰り返しをしていると…。
ゴンッ!


慎重にやり取りをして、無事にランディング〜(^-^)
サイズは、平均的な24cm。
サイズアップを狙い、次を狙いますが後が続きません(~_~;)
キャストするも、たまに当たりがあるだけで、ヒットに持ち込めません…。
何とか、1匹を追加し場所移動することにし、
車に戻る途中、駐車場所で会った大阪の方と談笑して、
先ほど釣ったメッキをあげて、場所移動します。
しかし、状況は一向に良くならず、
たまに当たりがあるだけです(~_~;)
前回の場所に移動するも、
結局全くダメでそのまま納竿となりました。
現地でお会いした方々、ありがとうございました。
楽しく釣りができました(^-^)
また何処かでお会いした時は、よろしくお願いします。

2016年03月05日
プチダッカーで、メッキング!!

今日は、ドリームアップさんから、
4月発売予定のプチダッカーを手に、メッキ狙いです。
事前に、おっくまんさんから情報をもっらっていたので、
そちらに向かいます。
現地に着くと、少し風があったので、9gからスタートします。
投げては、底にまで沈めて、
軽くショートピッチジャークでシャクリ上げて、
また底に沈める…。
反応がないので、扇状にキャストして同じく、
底にまで沈めて、
シャクリ上げての繰り返しをしますが、
一向に反応がありません…(~_~;)
ふと、上手の方を見るとナブラらしいのが見えます…((((;゚Д゚)))))))
少し様子を見ると、あっという間に消えてしまいました…(~_~;)
とりあえず、気になったので行ってみると、
先に釣りをいていた方がいたので、
聞いてみると、メッキのナブラがあったようで、
今メッキが湧いているとのことΣ(・□・;)
断りを入れて、隣でやらせてもらうことに…。
しかし、なかなか掛かりません(~_~;)
先に来ている方は、隣でどんどん釣ってます…(~_~;)
「こっちで、よかったら投げて下さい。」と、
言ってくださったので、お言葉に甘えて、
投げさせてもらうことに…。
投げること数投…。
ゴンッ!と、待望のヒット!と、思いきや、
沈んでいたロープに引っ掛かってしまいました。(~_~;)
何とか、回収しようとしましたが、ラインブレイク…(~_~;)
ホントは、回収したかったのですが、
どうにもできませんでした…。
ラインを組み直し、7gのプチダッカーをセットして、探ります。
すると…
ゴゴゴンッ!と、
ヒット!((((;゚Д゚)))))))
ナイスなファイトを楽しみながら、
無事にランディング〜(^o^)
サイズは、25cmほど
サクッと締めて、次を狙います。
連チャンとはいきませんが、
ポツポツ、追加して5匹釣りました(^o^)
最大で、26cmでした(^_^)v
平均的に、25cm前後の居てるみたいですね(^_^)
まだ少し釣り足りなかったですが、
用事があったので、納竿となりました。
久しぶりの引きを堪能しながら、
満足のいく釣行でした( ´ ▽ ` )ノ
今度は、メアジを釣りたいです(^o^)
現地でお会いしたニッシーさん、ありがとうございました。

2016年03月01日
とあるルアーを手に入れた!

グヒヒ…ψ(`∇´)ψ
あいつとは、これです↓
とりあえず、画像だけで…。
わかる人には、分かるかもしれませんが…(^_^;)
今週の土曜まで我慢できるかな〜?
早く使いたいな〜(^o^)

2016年02月28日
久しぶりのアジ!

昨晩、アジングに行ってきました。
前回も行ったんですが、車のマフラーが外れるという、
不測の事態が発生してしまい、それどころでは、なかったです…(ー ー;)
最初に気付いて確認したときは、少しの穴だったのに、
カーブを走行中に、ガコッと真っ二つ…(^_^;)
修理は、翌日にサクッと終わっちゃいましたが…。
ただ、再溶接したみたいなので、若干の不安は残りますが、
とりあえず良しとします(^_^;)
さて、前回の行けなかった分も合わせて、
ガッツリと釣りたいところですが、
そうは問屋が卸さないです。
アジは、居てるんですが、
完全にルアーを見切ってるって感じですね(^_^;)
JHを軽くしてもダメやし、カラーを変えてもダメ…。
ということで、ここは、リアクションバイトで、食わせることにします。
ダート系ワームのD.D.8にJHはジャズのダートタイプで、1.5gをチョイス。
軽く投げて、カウントダウン…。
後は、チョンチョンとやって、軽く糸フケを取りながら、
たまに止めてやって、食いの間をつくる。
アタリがなかったら、扇状にキャストして、アジを探します。
そんな感じでやっていると…
ゴンッ!
久しぶりのアタリに興奮します( ̄◇ ̄;)
緩めのドラグにラインを少し出されながらも、無事にランディング〜。


サイズは、18cmほどでしたが、嬉しかったです(^o^)
さて、ここから連チャンかな〜と、思っていたら…。
全くアタリもなく、ルアーを完全に無視されています(ー ー;)
しかも、気温が下がり寒くなってきたので、少し早かったですが、納竿となりました(^_^;)
来週、何もなければ日中の暖かい時に、また行きたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
その時は、あいつを試すか…(¬_¬)

2016年02月11日
そんなに甘くない!

今日は、超久しぶりにエギングに行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
場所も、めちゃくちゃ久しぶりの所です。
着くと、駐車場に1台車が止まっていましが、
気にせずせっせと用意しますが、風が強い…(ー ー;)
止まっていた車から、降りてきた方が声を掛けてきて、
少し談笑…。
そそくさと、準備をして向かいますが、
風が思いっきり『向かい風…(ー ー;)』
当然の如く、エギが飛ぶはずもなく、
投げても直ぐに手前に流れてきます…(ー ー;)
投げては、移動、投げては、移動を繰り返しますが、
全く反応がありません…。
粘ることもなく、そのまま納竿となりました( ;´Д`)

また、次回リベンジしたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
場所も、めちゃくちゃ久しぶりの所です。
着くと、駐車場に1台車が止まっていましが、
気にせずせっせと用意しますが、風が強い…(ー ー;)
止まっていた車から、降りてきた方が声を掛けてきて、
少し談笑…。
そそくさと、準備をして向かいますが、
風が思いっきり『向かい風…(ー ー;)』
当然の如く、エギが飛ぶはずもなく、
投げても直ぐに手前に流れてきます…(ー ー;)
投げては、移動、投げては、移動を繰り返しますが、
全く反応がありません…。
粘ることもなく、そのまま納竿となりました( ;´Д`)

また、次回リベンジしたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

2016年01月31日
熊野三山~パワースポット巡り~

本日、熊野三山
に参ってきました(^_^)
熊野三山とは…
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社です。
詳しくはwikipediaで…(^_^;)
年明け早々に色々とあったので、厄払いも兼ねて行って来ました(^_^)
まずは最初は、那智の大滝に行きました。

鳥居をくぐり階段を進むと…

落差133mの滝が見えてきます!
水しぶきが掛かり、マイナスイオン効果抜群ですね(^_^)
ただ、この時期だから少し肌寒かったですが…(^^ゞ
滝を満喫した後は、少し上がって熊野那智大社に行きました。

ここでは、厄払いのご祈祷を受けました!
人生初かも…(^_^;)

無事にご祈祷も終わり、辺りを少し散策…

上から眺める景色も最高ですね!

熊野那智大社を後にし、次は熊野速玉大社

朱が映えますね~

キレイだ~

あ、ちゃんとお参りもしましたよ(^_^)
足早に熊野速玉大社を後にし、最後は熊野本宮大社です

2、3回は来ていますが、やっぱ何回来てもいいですね(^_^)

改めて、すごいと思いました

那智の大滝、熊野那智大社、熊野速玉神社は、初めて行って感動しました。
また来年に来ようと思います(^_^)

2016年01月01日
今年の目標は…?

こんにちは、
そして、昨年コメントを下さった方々、釣り場でお会いした方々、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いします!
昨年は、色々と不幸事がありましたので…。
今年は、去年より良い年にしたいと思います(^_^)
釣りの方ですが、約2年振ぶりにイカの姿を見たいと思い、
エギングを再開しようと考えています。
目標は、キロアップを釣ることを目標にしたいと思います。
昨年の釣り始めでは、エギングに行っているのですが…ボウズでした…(~_~;)
とりあえず、釣りに行くのは2月以降になると思います。
もしかしたら、我慢できずに行ってしまうかもしれませんが…(^^ゞ
また釣り場でお会いした時は、よろしくお願い致しますm(_ _)m

2015年12月01日
11月29日の釣行

日曜日の夜から、アジングに行ってきました。
片道70kmオーバー!
到着後早々に、ヘッドライトを忘れたことに気付き、
テンション下がり気味…(~_~;)
とりあえずキャストするも、
相変わらずの、アカジャコ職人に…。
アジらしいライズが一箇所だけありましたが、
全く反応が無く、目ぼしいポイントをウロウロするも、
何も釣れぬまま、納竿となりました(~_~;)
今度は、気分転換にチヌでも狙おうかな…?

2015年11月22日
15 ストラディック 4BB ベアリング追加!

シマノの15 ストラディック C2000HGS にベアリングを4個追加します。
※リールの分解、改造はメーカーの保証を受けられなくなりますので、
分解、改造を行なう際は、自己責任でお願いします。
まずは、必要なものを用意します。
ベアリング
・スプール受け用 :DDL-1170ZZ
・ハンドルノブ用 :DDL-740ZZ
・ウォームシャフト(後) :DDL-630ZZ
・ウォームシャフトピン :DDL-520ZZW52
必要工具
・12mmレンチ
・0.035インチ 六角レンチ
・トルクスレンチ T5、T8
・マイナスドライバー
・シマノ オイル、グリス
・パーツクリーナー
それでは、始めていきます。
まずは、いつものようにベアリングを
パーツクリーナーに浸して、脱脂します。

※画像は前回の使い回しです(^^ゞ
脱脂が完了したら、
ドラグノブを外し、スプールを取ったら、
スプール座金を取りメインシャフトに
ベアリングガイドについてある、
セットスクリューを0.035インチ 六角レンチを使い抜き取る。
次に、12mmレンチを使い、ローターナットを
時計回りに回し、外します。
ついでに、ハンドルも取っておきます。
トルクスレンチのT5、T8で、ボディカバーを外します。
この際、トルクスレンチのT5は、
細く小さいので、ネジを外す際は、
ナメたりしないように注意してください。
ボディカバーを外したら、上部にあるウォームシャフトピンにベアリングを追加します。
外したら、黒色のブッシュをベアリングに変えていきます。
※今回は、調整用のワッシャーを入れていません。
後は、逆の手順で元に戻します。
次に、ウォームシャフトカバーを外し、ウォームシャフトブッシュをベアリングに変えます。
逆の手順で、元に戻します。
次は、スプール軸受けのベアリングを追加していきます。
すでに外してある、白色のブッシュをベアリングに変更します。
最後にハンドルノブを外し、根元側にあるハンドルノブブッシュを
ベアリングに変更します。
後は、逆の手順で、元に戻していき、各箇所に異常が無いかチェックをし完成です!
今回は、調整用のワッシャーを使いませんでしたが、
特に問題なく、スムーズに動いています。
因みに、ラインローラーにベアリングを追加しませんでしたが、
部品等を手に入れてやらなければならないので、
コストが掛かってしまうので、今回はパスです。
![]() リール改造に大好評!ミネベア株式会社製ですミニチュアベアリング 【NMB】 ステンレス 両シー... |
![]() リール改造に大好評!ミネベア株式会社製ですミニチュアベアリング【NMB】ステンレス両シールド... |
![]() リール改造に大好評!ミネベア株式会社製ですミニチュアベアリング 【NMB】 ステンレス 両シー... |
![]() リール改造に大好評!ミネベア株式会社製ですミニチュアベアリング 【NMB】 ステンレス 両シー... |

2015年11月20日
外、外、外道祭り!!

すでにタイトルで分かりますが…

昨晩から、アジングに行って来ました!
毎回リベンジに燃えてるのですが、
ことごとく、返り討ちに…(-_-;)
とりあえず、いつものコース攻めて行きます。
一ヶ所目は、先行者がいるものの釣れている雰囲気は無さそうですが、
様子見で軽く投げてみます。
2、3投して反応が無いので、テンポ良く移動します

二ヶ所目、見るだけでスル~
三ヶ所目は、前回にタチウオを釣った所です。
しかし、濁りがありキャストするも、アタリすらありません…(-_-;)
前回、攻めなかった暗部にキャストしてみることに…
すると、微かに「コンッ」っと、アタリが!
もう一度、同じコースを通すと…
ゴンッ!
底付近でヒットしたので、「ガシラかな~?」っと、あげてみると…



チカメキントキかな?
ヒットルアー:
ダイワ 月下美人 ビームスティック グローホワイト
その後は、アタリも無くなったので、移動します

四ヶ所目、こちらも見るだけでスル~します。
とりあえず、近場行ってしまったので、大きく移動して、
最近行っていない所に向かいます。
着くと、誰も居ません…いいのか、悪いのか…(~_~;)
ワームをエコギア アジ職人 アジマスト ピュアクリアホロ
常夜灯付近をキャストして、テンションフォール…
そして、一投目から…
ゴンッ!!
少しドラグを出されながらも、無事ランディング~
……



ミナミハタンポ…

その後、場所を変えつつ狙うも…
アカジャコやら
ミナミハタンポやら
ミナミハタンポやら
ミナミハタンポやら
って、
コイツしか居らんのかい!
結局また移動するも、
ミナミハタンポの連続ヒットで、写真も取る気が無くなり
帰宅時間も迫ってきていたので、納竿となりました

今度は、気晴らしに違うのでも狙ってみようかな?
決めてないけど…(^_^;)

2015年11月12日
居るのに渋い…

昨晩から今朝にかけて、懲りずにアジをメインに
タチウオ、シーバス狙いに行ってきました(^_^)
事前情報では、アジが乱舞しているとのこと…
さて、現状ではどうなっているかは分かりませんが、
とりあえず乱舞ポイントに入る前に、二ヶ所ほど気になるポイントを
探っていきます。
一ヶ所目、すでに潮位が低く、魚ッ気がありません(>_<)
二ヶ所目、明かりは煌々と輝いていますが、こちらも魚ッ気がありません(>_<)
小腹が空いたので、スーパーでパンとコーヒーを買い

乱舞ポイントへ向かいます

着いてみると、ベイトの下にアジが泳いでいます

時折、水面のベイトを捕食しに行ったりしていて、
活性は高そうです(^_^)
0.5gのJHにドリームアップ グリリン 煌めきクリア
ベイトが多過ぎるのか、反応がありません(>_<)
棚を変え、アクションを変えても反応が薄いです…
今度は明暗部を探っていると…
ゴンッ!!
緩いドラグが
ジジジジーーーーーーーー!!!
巻き上げてくると…
銀ピカの長いヤツが

こりゃあ、タモで掬った方がいいかな…?
と、タモの準備をしていると…
何となく、抜き上げれそうやなと判断!
まあ、切れたらしょうがないという気持ちで、
少しドラグを出しながら、「よっこらしょっと」
意外と切れずに抜き上げに成功

上がってきたのは、指3本ほどのタチウオです!
ええ感じに上あごに掛かってました!
その後、念願のアジが掛かるも抜き上げる時に、ポロリと…

反応が無くなって来たので、場所休めを兼ねて移動します

しかし、干潮からの上げですが、
数ヶ所回るも、魚ッ気があまりにも無く、結局先ほどの所へ戻ってきました(^_^;)
最初の頃よりは、潮位もあり、活性も相変わらず高い感じです。
しかし、反応はいまひとつ…

諦めて、帰り際に二ヶ所ほど立ち寄りましたが、
全くダメでした(>_<)
本日のタックル

2015年10月30日
南下アジングの続きで…

昨日の晩からけさにかけて、アジングに行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
一応、予備でライトゲームのタックルも
持参しました。
とりあえず今回は、前回の続きのような感じで、さらに南下して、釣れそうな漁港を釣り歩くというスタイルです(^o^)/
で、早速一ヶ所目の漁港に到着して、
探ってみます…
が、アタリがありません(~_~;)
他の常夜灯をひとつずつ探ってみますが、
アタリが無く、ポイントを移動します…。
その後、二ヶ所、三ヶ所、四ヶ所と探るも反応が無く、
海況が変わってることを願いつつ、最初のポイントへ…。
岸際の明暗部を狙うと…。
ゴンッ!
ゴリ巻きで、寄せてくると…
!?(・_・;?
何コレ…。
ミナミハタンポ…(^_^;)
しかも、まあまあのサイズやし…。
その後は、最初と同じ様に、常夜灯をひとつずつ探ってみますが、赤ジャコのみ…(´・_・`)
結局、アジは釣れずに納竿となりました(´・_・`)
本日のタックル

2015年10月22日
遠征で、赤いヤツ!

昨晩から翌3時頃まで、アジングをメインに行って来ました(^_^)
そそくさと準備をして、夜9時頃出発

30分ほどで、現地に到着

雰囲気はあるものの、海面は穏やかですね(・・;)
最近購入した、シマノのスローダイバーに
ミニドラッグヘッドをセットして、投入!
流れが複雑ですが、常夜灯付近を狙い探りますが、
反応がありません(~_~;)
ワームを一誠のスパテラに変更して、
明暗部の境い目を通すと…
ブルッと、バイト( ゚д゚)
アワセられず…(´・_・`)
その後は、アタリも無くなったので
移動します。
ここからは、気になった漁港を当たって行きます。
移動一ヶ所目、ロープがたくさん張ってあって、
投げれる場所があまりなく、数投で移動…。
二ヶ所目、赤ジャコっぽいの群れてますが、
とりあえず、キャストして様子を見ます。
しかし、案の定赤ジャコがヒット!
遠投、明暗部と探るも赤ジャコのみ…( ;´Д`)
移動して三ヶ所目、フグやら小さなベイトだけで、ポイントを見るだけで終了〜。
四ヶ所目、こちらも小さなベイトだけで、
2、3投して終了〜。
五ヶ所目、先行者の方が引き上げでくるので、
聞いてみると「ダメですね〜。」(; ̄O ̄)
こちらも、見るだけで終了〜。
六ヶ所目、こちらも一面赤ジャコっぽいのが、
じゅうたんの様になってます(・_・;
とりあえず、キャストして見ますが、
赤ジャコしか釣れません(´・_・`)
七ヶ所目、水面がピチャピチャとしていて、
今日イチの期待度大!
その期待を胸にキャストしますが、
そんな期待とは裏腹に、
赤ジャコ…(´・_・`)そして、赤ジャコ…(´・_・`)
あまりにも赤ジャコだらけなので、
大きく移動して、タチウオ狙いに変更です。
しかし、反応が一切無く、眠気も襲ってきたので、
午前3時半、納竿となりました(´・_・`)
散々赤ジャコを釣ったので、お陰で小さなアタリを取るいい練習が出来ました(^_^)
本日のタックル

2015年10月10日
10月4日と9日の釣行

日曜の晩に、少しだけ行ってきました。
先日に糸巻きをした、
シマノ ソアレBB C2000PGSS
ソアレ C2000PGSSにラピノバ 0.09号にリーダーは、フロロ3lbです。
一ヶ所に行くと、いつも点いてる、常夜灯が点いていない…(-。-;
キャストして探るも、案の定何も来ません…。
二ヶ所目、所々ライズがありますが、
どうも、シーバスっぽいですね…(・_・;
ルアーに、スーッと近づいて来ますが、
バイトまで至らず…。
そんなやりとり、続いたので見切りをつけて、移動…。
三ヶ所目も、イマイチで数投して移動します。
四ヶ所目は、ボウズ逃れで河口のシーバス狙いです!
すでに、3人ほど居てましたが、釣れてる様子はなく、状況はイマイチのようです…(´・_・`)
アジング用のタックルで、頑張ってみますが、ワンバイトのみ終了〜。
一番下手で、やっと一匹釣れたようで、
全体的に釣果は良くなかったですね。
で、今回使用したアジングのタックル
アブガルシア ソルティーステージ KR-X アジングカスタム SXAS-552LSS-KRですが、
ラインを極細にしたせいか、キャストの飛距離が飛躍的に上がりました(^_^)
0.5gのJHもカッ飛び、
JHも重さを感じ取ることができました(^_^)
そして、昨日夕マズメに、タチウオ狙いに行きましたが、
見事に撃沈!!
何かは分からないが、バイトが数回あっただけでした(-_-;)
因みに、周りで釣れている気配も無かったです。

2015年09月30日
ヤラレタ!

おはようございます!
iOS9に更新してから、

「Wi-Fiアシスト」ってのが追加されたが、
これが曲者で、
「Wi-Fiの接続状況が悪いときに、
自動的にモバイルデータ通信を使用します。」
一見、便利そうにみえるが、
Wi-Fi親機が2階にあり、1階で通信している時に、
Wi-Fiの電波が悪くなると、LTEに通信に切り替わってしまう…。
自分は、この状況下になったと思われ、
通常(動画は、1日1本程度の視聴とネット検索を少々)
使っている分には、3日間の1G制限は掛かるが、
7Gまで使ってしまう事は、まずないと思う…。
で、この間突然ソフトバンクから
「残り200MBで通信速度を低速にいたします。」と、メールが…。
お陰で、今は128KBの速度…(-。-;
とりあえず、来月の頭までは、我慢です

2015年09月18日
物欲の嵐!

ここ最近、釣りに行けずにストレス発散に
色々と買っちゃいました(^_^;)
こんな感じです↓
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン)フロリック3.5g#233H スポットピンク
Rapala(ラパラ)RAPizm-X(ラピズム エックス)
エキスパートモデル 150m0.09号/4lb
ファンタスティックオレンジ
アングラーズリパブリックゼッツ スメルトTG3gH-09 ブルーピンク
アングラーズリパブリックゼッツ スメルトTG3gH-44 シラス
アングラーズリパブリックアンレーズ アレキサンドラ 35HW35mmIT イトウ
ハヤブサ(Hayabusa)ライトゲーム専用ジグ
ジャックアイ ファインダー3gフルシルバー
アングラーズリパブリックソルトディグリー50mmMG-10 イワシ
東レインターナショナル(TORAY)ソルトライン
ライトフィッシュフロロ 100m3Lbナチュラル
メイホウ(MEIHO)★ランガンシステム
VW-2055+BM-280ロッドスタンド 2本組セット★
オレンジ/レッドブラック
アングラーズリパブリックソルトディグリー50mmMG-10 イワシ
動画を見て、衝動買いですわ!(^_^;)
気付けば、諭吉さんが飛んでました(^_^;)
以前から、メイホウのランガンシステム
VWー2055とBMー280のセットが気になっていたので、
購入しました(^_^)
とりあえず、タックルボックス3兄弟!
で、早速ロッドホルダーを付けます!
サクッと、取り付けてみるとやはりデカイな〜(^_^;)
今回のロッドホルダーは、ランディングネットが
挿せるように大きく作られています!
タックルボックスが少し小さいので、
アンバランスな感じになっていますが…。
両端に取り付けて、バランスを取っています。
で、手持ちにある
プロックスの
オールインワンのランディングネットを挿してみると…
おお!(;゜0゜)
丁度ピッタリな感じで、自立します。
タックルボックスが、小さいので置く場所によっては、倒れるかもしれませんが…(^_^;)
なかなか良い買い物をしました(^_^)
そして、ついに!
念願のコイツ↓ 買いました!!
シマノ 15 ストラディック C2000HGS
とりあえず、分解してベアリング追加できる所探して、
またベアリング追加方法を載せたいと思います(^_^)
それまでは、自宅にて保管です(^_^;)
多分、14ステラぐらいからだとい思いますが、
スプールに『PG』や『HG』等の表記が無くなっています。
あ~、早く釣りに行きたい…(-_-;)
タグ :ランガンシステムVW-2055 BM-280東レ ソルトラインソルトディグリージャックアイ ファインダーアンレーズ アレキサンドラゼッツ スメルトTGRAPizm-X(ラピズム エックス)フロリックアングラーズリパブリック
